1、子宮頸がん予防ワクチンについて
- 予防ワクチンの接種は積極的には勧めないということになり、本市においても同様の対応がとられております。このような状態が約3年続いているわけですが、この間にどれだけの方が有効性とリスクを理解し接種されたのか問う。
- 予防ワクチン接種件数は減少していると思われますが、がん検診の受診率向上に向けた取組みとして行われていることがあるのか問う。
- 以前質問させていただいた時の答弁でも早急に勧奨再開の是非を判断してもらえるように大阪府を通じて国に働きかけていただけるということでしたが、現在までの進捗状況はどのようになっているのか問う。
2、病児保育実施について
- 近隣市における病児保育の実施状況を問う。
- 子どもが病気の時、保護者が仕事などの理由でどうしてもそばにいてあげられないような場合に、一時的に保育を行う病児保育実施についての見解を問う。
- 病児保育実施に際して、どのような問題点があると考えられるか問う。
3、池田市内の公共交通について
- 施設循環福祉バスの増便や対象範囲の拡大について検討することは可能なのか問う。
- コミュニティバスの導入について、現在調査や具体的な検討はされているのか、また現在の調査状況はどのようになっているのか問う。
4、公用車等のドライブレコーダーの導入推進について
- ドライブレコーダー設置のメリット、デメリットについて問う。
- 近隣市における公用車へのドライブレコーダーの導入状況について問う。
- 一般車両においてはドライブレコーダーの普及が進んできているが、本市公用車へのドライブレコーダー導入に対する見解を問う。
- 公用車へのドライブレコーダー導入に際して、どのような問題点があると考えられるか問う。
5、体温計、血圧計などの水銀製品の回収について
- 近隣市における水銀製品回収状況を問う。
- 本市における現在の水銀製品の廃棄方法を問う。
- 水銀製品の個別回収についての見解を問う。